
SERVICE
生活習慣病
生活習慣病は、不適切な食生活や運動不足、喫煙、ストレスなど、日常の生活習慣が原因で発症する病気の総称です。当クリニックでは、糖尿病や高血圧、脂質異常症(高コレステロール血症)などの生活習慣病を早期に発見し、適切な治療と予防指導を行います。
生活習慣病は放置すると重大な病気を引き起こすリスクがありますが、適切な管理を行うことで健康を維持することが可能です。
対応する主な疾患
高血圧
血圧をコントロールし、心疾患や脳血管障害のリスクを低下させます。
糖尿病
血糖値の異常を適切に管理することで、合併症を予防します。
脂質異常症
コレステロールや中性脂肪を管理し、動脈硬化の進行を予防します。
睡眠時無呼吸症候群
重症度や原因に応じて、CPAP療法など適切な治療を行います。
ニコチン依存症
ニコチンパッチや飲み薬で離脱症状を抑えることにより禁煙をサポートします。
高尿酸血症(痛風)
生活習慣を改善する指導を行い、尿酸が標準値となるよう適切な薬を処方します。
その他にも、生活習慣が原因と考えられる症状について、適切な診断と治療を提供します。
当クリニックの特徴
予防と早期発見の徹底
定期的な健康診断や検診を通じて、生活習慣病を早期に発見します。症状が出る前からリスクを把握し、対策を提案します。
個別対応の治療計画
患者さまの生活スタイルや目標に合わせた、オーダーメイドの治療計画を立案します。お薬の選択から食事・運動指導まで、きめ細かく対応します。
長期的なサポート
生活習慣病は長期的な管理が必要です。当クリニックでは、定期的な診察を通じて患者さまの健康を見守ります。
睡眠時無呼吸症候群治療について
こんな症状ありませんか?
睡眠の質が悪い
寝つけない
寝ても疲労感が残る
日中に眠気が強くなる
いびきが大きい
寝言や歯ぎしり
当院でできる治療
CPAP(シーパップ)療法や口腔内装置(マウスピース)療法による治療を実施しております。これらの治療と並行して、患者さまの生活習慣の改善に向けた指導も行っています。外科手術による治療は当クリニックでは実施していないため、患者さまの症状に合わせて専門医療機関へ橋渡しさせていただきます。
禁煙外来
禁煙外来では、喫煙者の禁煙をサポートしております。国が定める一定の要件を満たした喫煙者へは、12週間に5回の治療に対して健康保険が適用されます。ニコチン依存度に合わせてニコチンパッチや飲み薬を処方し、禁煙に伴う離脱症状を和らげる治療を行います。また、禁煙に対するアドバイスなども行い、禁煙を成功に導けるようサポートしております。
生活習慣の見直しと家族のサポート
生活習慣病の予防や改善には、患者さまご自身の努力はもちろんのこと、生活環境やご家族の協力が大きな役割を果たします。当クリニックでは、患者さまが無理なく健康的な生活を続けられるよう、生活習慣の見直しに関する具体的なアドバイスを行っています。
健康的な習慣は一人では難しいこともありますが、家族と一緒に取り組むことで無理なく続けられる環境を作ることができます。当クリニックでは、家族全体の健康向上につながるアドバイスも提供していますので、お気軽にご相談ください。