サブバナー背景画像

SERVICE

在宅医療・訪問診療

ご家族に負担のない医療を提供いたします

自宅で家族と一緒に、普段の生活に近い形で暮らすことで、生活の質が向上、気持ちも安定して、療養や治療にも前向きな気持ちで過ごすことができるのではないでしょうか。在宅医療では適切な医療サービスを利用することが必要となります。ご自身やご家族だけで何とかしようとしても、通院の負担や専門的なケアとなると困難なことが出てくることが多くなります。自宅での介護や看護は急変時の対応などの不安も大きいと思います。
当院では医師がご自宅に訪問して診療を行い、病状に応じて連携病院への入院やご自宅での治療など適切に対応いたします。現在は基本的に青崎小学校・向洋新町小学校区の範囲内と定めています。その範囲内であれば対応可能です。今後範囲の拡大を検討しているため範囲外の場合は対応可能かどうかを各ケースでご相談させてください。

在宅診療
寄り添うイメージ
自宅診療
在宅診察

在宅医療・訪問診療とは

在宅医療

在宅医療とは、主に病院への通院が難しい患者様が医師や看護師、リハビリ従事者などに自宅または入居施設も来てもらい、医療の継続や支援を受けることです。通院の負担軽減や、外出による感染症のリスクを低減できます。
訪問診療とは、おひとりで通院が困難な患者様のもとに医師が定期的に診療にお伺いし、計画的に治療・看護・健康管理等を行うものです。万が一入院が必要となった場合も、入院先を紹介するなど医療機関と連携してスムーズな対応を行うことができます。

在宅医療・訪問診療の特徴

定期的にご自宅へ訪問します

訪問診療

患者さまの状態に基づき、診療計画を立てて定期的に訪問し、医療的管理を行います。入院や専門的な検査治療が必要な場合は連携病院への受診も出来ます。

突然の体調不良にも対応可能です

体調不良

まずはお電話ください。症状をお伺いした上で、緊急度・状況に応じて電話対応、訪問看護、往診、病院外来受診、入院の対応をさせていただきます。場合によっては緊急搬送の判断をさせていただくこともあります。

診療の流れ

  • 訪問

    当院のスタッフがお伺いし、在宅医療・介護保険の説明や、患者さまやご家族への訪問診療の説明、医療保険・介護保険の説明をいたします。ご自宅で過ごす不安や、在宅医療にかかる料金など、わからないことはなんでもご質問ください。

  • 問診

    問診表をお渡しします。症状や経過をご記入ください。
    問診票には、今までにかかったことのある病気、現在飲んでいる薬、薬のアレルギーなどに関する質問項目があります。

     

  • 診療

    問診表をもとに、医師が診察を行います。話しておきたいことや質問、希望などお気軽にお伝えください。

  • 再診予約・処方

    初回訪問の際に患者さんの状態を拝見し、ご要望をお聞きして、おおまかな月毎の訪問回数を決めます。また、急変などの際には、定期訪問日以外でも追加で往診します。

ご相談はこちらから

定期訪問診療以外でも在宅医療に際して不安なことがあればお気軽にご相談ください。「介護の方法がわからない」「ヘルパーを利用してみたい」「療養生活についてもっと相談したい」など必要に応じて専門医やケアマネージャーへとお繋ぎします。