訪問診療・往診

外来に通院するのが困難な方のお住まいのところに、定期的に診療のため訪問することです。一般的には月に1~4回ですが、必要に応じて訪問回数の調整を行います。また臨時の往診や電話相談(24時間対応)、入院治療が必要な場合は適切な医療機関への紹介も行っています。

往診は訪問診療とは異なり、定期的に訪問することではなく、調子が悪いときに臨時で行う訪問のことを指します。対象となる方は訪問診療を受けている方だけではなく、普段から当クリニックを利用されていて該当地域にお住まいの方も含まれます。当クリニックを普段からご利用されていない方については原則として対応しておりませんのでご了承ください。

現在は基本的に青崎小学校・向洋新町小学校区の範囲内と定めています。その範囲内であれば対応可能です。今後範囲の拡大を検討しているため範囲外の場合は対応可能かどうかを各ケースでご相談させてください。

多いのは脳卒中の後遺症がある方、整形外科的な疾患のために歩くのが不自由な方、心不全などの慢性疾患、認知症があり通院の協力が得にくい方、パーキンソン病など神経難病のある方、がん(特に末期)で体が弱っている方、など様々です。外来まで通院することが困難で、その状態が長く続く方が基本的には対象になります。

まずは当クリニックにご連絡ください。一度外来にご家族だけでもお越しいただき状況を確認してから予定を立てていくことになります。