Q&A

当日の診療の順番をとることができます。方法は3通りあり、
①直接受付窓口にお越しいただく
②電話(当日午前9時以降)
③EPARKの予約システム

があります。順番をとることによりおおよその診察を受ける時刻を推測することができます。ただし、診察の状況によっては見込みよりもお待たせする場合もありますのであらかじめご了承ください。

お電話はこちらから
TEL:082-258-4116

EPARKで診察予約をする(外部ページへ)

予約外来は原則行っていません。一部予約制の検査はありますが、通常の診療は皆様のご都合が良いときにご利用いただければと思っています。

保険証、お持ちであれば各種公費受給者証を必ずご提示してください。お薬手帳や母子手帳もお持ちであればご提示ください。他医療機関からの紹介状や健診の結果など診察時に必要な物があればそちらも一緒にお持ちください。

健診の受診券が必要になります。また一部の健診(胃カメラによる胃がん検診)は予約制で行っています。あらかじめ当クリニックにご連絡いただき確認することをお勧めします。

待合室での感染を防ぐため、当クリニックでは午前・午後外来の最後の1時間を「発熱・感冒専用外来」としています。風邪症状がある方、発熱がある方はすべてそちらの時間帯で対応しております。また来院していただいた方には基本的にマスクを装着していただくようにお勧めしています。また待合室の滞在時間をできるだけ短縮する試みとして、電話やEPARKを用いて診察の順番がとれるように用意しております。順番をみておおよその診察時刻を推測することができます。

多くの予防接種は予約なしで受けることができます。一部は事前に予約していただき取り寄せる必要がありますので、先にご連絡していただくようお願いします。

胃がん検診以外の健診および各種予防接種については特に予約は必要としません。午前・午後外来の最後の1時間は発熱・感冒専用外来となっていますので、その時間を避けて来院していただければ実施可能です。

現在のところはご利用いただけません。将来的には対応できるようにしたいと考えています。

当クリニックは「家庭医療」を行っています。病気の種類は問いません。もちろん、すべての健康問題に対する治療が当クリニックで完結するわけではありませんが、まずはご相談していただければと思います。

0歳から100歳を超える方まで、年齢や性別は問わず、何でもお気軽にご相談ください。

処方せんを発行する上で、必ず医師の診察が必要です。当クリニックは週間スケジュールの中でほとんどの時間帯を2診体制(医師2人体制)としています。お急ぎの方は1診・2診療法の順番をお取りになって早く順番が回ってきた方の医師の診療を受けることをお勧めします。

診察を受けたい医師の外来診療のスケジュールに沿っていただければ対応できます。その医師が外来に立っていない場合には他業務に従事しているため対応はできません。しかし普段と異なる医師であっても、電子カルテを採用していますので普段の診療情報については共有できています。そのため安心してご利用できると思います。

年齢、性別、病気の種類などを問わず、一人の人間の心身両面、これまでの経験や考え方、周囲の環境なども考慮して「全人的医療」を行うスタイルです。

できます。小児と親でも、高齢者と介護者でも、子供と祖父母でも、一緒に対応させていただいています。受付時に診察を受ける方は全員チェックインが必要です。

当クリニックは禁煙外来を実施しています。保険適用になるかどうかは判定の基準がありますのでまずは来院してご相談ください。

設備の関係上、骨折や脱臼までは対応できていませんが、軽い切り傷、擦り傷などの小外傷には対応しています。

外来に通院するのが困難な方のお住まいのところに、定期的に診療のため訪問することです。一般的には月に1~4回ですが、必要に応じて訪問回数の調整を行います。また臨時の往診や電話相談(24時間対応)、入院治療が必要な場合は適切な医療機関への紹介も行っています。

往診は訪問診療とは異なり、定期的に訪問することではなく、調子が悪いときに臨時で行う訪問のことを指します。対象となる方は訪問診療を受けている方だけではなく、普段から当クリニックを利用されていて該当地域にお住まいの方も含まれます。当クリニックを普段からご利用されていない方については原則として対応しておりませんのでご了承ください。

現在は基本的に青崎小学校・向洋新町小学校区の範囲内と定めています。その範囲内であれば対応可能です。今後範囲の拡大を検討しているため範囲外の場合は対応可能かどうかを各ケースでご相談させてください。

多いのは脳卒中の後遺症がある方、整形外科的な疾患のために歩くのが不自由な方、心不全などの慢性疾患、認知症があり通院の協力が得にくい方、パーキンソン病など神経難病のある方、がん(特に末期)で体が弱っている方、など様々です。外来まで通院することが困難で、その状態が長く続く方が基本的には対象になります。

まずは当クリニックにご連絡ください。一度外来にご家族だけでもお越しいただき状況を確認してから予定を立てていくことになります。

当クリニックの敷地内に6台分ご用意しています。最寄りの1台分は身障者用となっており、駐車場から院内までバリアフリー対応としています。

当クリニックでは感染対策のためできるだけ待合での滞在時間を短くするよう試みておりますが、それでもお待ちいただくことはあります。そのためテレビやBGMはご用意しています。雑誌類は感染対策のため採用しておりません。中待合には電子掲示板を設置しておりますので、随時提供できる情報を更新しています。

血液検査、尿検査、レントゲン検査、心電図検査、肺機能検査、終夜SpO2測定(睡眠時無呼吸症候群の検査)、足関節上腕血圧比・脈波伝播速度測定(動脈硬化の検査)、超音波検査、胃カメラ(経鼻)に対応しています。他に外注の検査もあります。